こんにちは、まめです(*´ω`*)
タイトルを見て怪しいと思ったあなた!
でもクリックしたということは、少し期待しましたね!
全然怪しい方法じゃないです!
ある程度の年収があれば、誰でもできて再現性高いので、
ぜひ読んでくれ(^^)/
たった2000円でアスタリフト ジェリーアクアリスタをゲットした方法とは!?
ふるさと納税です!
ふるさと納税って、もらえるの食べ物だと思ってない?
全然食べ物だけじゃない!
有名どころだと、
アラジンのトースター
アイリスオーヤマのヒーター
加湿器などなど。
家電から化粧品、シャンプーなど割となんでもあります。
でもふるさと納税って仕組みがよく分からない。難しそう。
誰でも簡単にできます☺️
実は、私も今年初めてふるさと納税をしたのですが
簡単だし、やらないと絶対損!!
ふるさと納税の仕組み、上限額の計算方法、やり方をまとめるので、
商品は欲しいけど難しそう…
ってひとも、とりあえず読んでみて下さい😌
ざっくり簡単に説明する。
仕組み
毎年支払う所得税・住民税の一部を、
自分が寄付したい(返礼品が欲しい)自治体に納税するシステムです。
例えば3万円どっかに寄付すると、その次の年の税金が3万円安くなります。
※ふるさと納税は2000円は自己負担となるので、厳密には28000円の税金が安くなる。※
上限額の計算方法
超お得なんですけど、いくらでも納税できる訳ではない(;´∀`)
上限額が決まっていて、年収と家族構成で計算します。
ググるとすぐ計算できます。
計算が難しいって人は、この目安表を参考にするといい👇
【楽天市場】ふるさと納税|ふるさと納税はじめてガイド - 控除上限金額の目安
例えば、独身で年収350万円くらいの女性なら、
34000円分はふるさと納税できるってことになります。
(ジェリーアクアリスタは寄付額33000円以上の返礼品なので、ちょうどこのくらいの年収がライン)
もし年収が少ない、専業主婦、学生なら、
夫や彼氏、お父さんの分でふるさと納税するといいです。(笑)
やり方
返礼品を選ぶ
楽天、ふるさとプレミアム、サイトはどこでもいい!
例えば「33000円寄付でジェリーアクアリスタが1個もらえる」という
値段(還元率)はどこを使っても一緒です。
やり方も同じ。
違いは、扱っている返礼品の種類ともらえるポイントです。
基本、欲しい返礼品があるサイトを使えばOK。
楽天ポイントがほしい人なら、楽天
Amazonポイントがほしいなら、ふるさとプレミアム
商品数の多さなら、さとふる
がおすすめ(*´ω`*)
寄付する
欲しい返礼品を決めて、注文です。
この時、サラリーマン、会社員はワンストップ特例制度を希望しましょう。
ワンストップ特例制度とは、
ふるさと納税を簡単に済ませるシステムです。
自営業、年金暮らし、5か所以上の地域に納税する人を除き、
サラリーマンはワンストップ特例制度を使います。
返礼品をもらう😳
だいたい1週間くらいで届きます。
ワンストップ特例の申請書を提出する。(★重要★)
返礼品とは別で郵送されてきて、返礼品より遅く届きます。
寄付してから10日くらい。
よくわからなければ、寄付した自治体に電話して聞くのが一番手っ取り早いです。
申請書が受理されたことを確認する。
メールか郵便か電話で確認できます。
これが受理されれば、次年度の税金が安くなる手続きが完了☺️
もし、ワンストップ特例の申請がうまくいかなかったら?
3月15日までに税務署に確定申告しに行けばOK。
ただめんどくさいので、申請書に不備がないように注意するのが一番です(;´∀`)
ふるさと納税のデメリット。
来年の税金の前払いになるので、手持ちの現金が減ります。
損してないとはいえ、数万円単位で手持ちが無くなるのは痛い(;´∀`)
キャッシュフローが悪い。