※この記事は約3-5分で読めます。※
※この記事を読んでほしい人※
・床の冷えが気になる
・足が冷える
・こたつをやめたい
・ホットカーペットのレビューが知りたい
こんにちは~。まめです🐤
今日は12月3日。
11月下旬あたりから急に寒くなりました。
なんで寒さ対策なのに、こたつは卒業なのか?
タイトルで矛盾を感じた方もいると思います。
まず先に言っておくと、こたつは、
一人暮らしには最高のホットアイテムだと思っています。
見た目はほっこりするし、電気代も安めだし、石油いらないし、
なんといっても足が暖かいのは気持ちいいの極みです。
しかし、その気持ちよさゆえ、すぐ眠くなって何もできないという、
致命的なデメリットがあります。(※意思の弱さも大いに影響あり)
また、ここ数年、冬はほぼ毎日こたつで寝るという、
女性としてあるまじきていたらくだったため、
今年から泣く泣く封印となりました。
(お願いだから誰か、ちゃんとあっちで寝るんだよ、って優しく起こして…)
そんな訳でこたつなしの生活してたけど、
エアコンやヒーターだと下からの冷気を防げないため、
新しい暖房器具を新調しました!
アイリスオーヤマ ホットカーペットです!
うちのカーペットが180㎝×130㎝だったので、
1.5畳サイズ(180㎝×126㎝)にしました。
Amazonで4600円くらいで購入。
早速敷いてみます!!
👆サイズ感はこんな感じ。
色は普通のグレーです。
👆特にはみ出ることなく、ぴったりです(*´з`)
👆調節パネル。
温度は5段階で調節可能。
ただ、強にしないと、カーペット越しに暖かさ感じないから、
使う時はほぼ強かな(;´∀`)
こたつと併用できるので、こたつ併用する人は弱~中でいいかもしれないです。
6時間で自動で切れるのと、ダニ退治できるのは嬉しい(*´ω`*)
〇ホットカーペット、1週間使用してみた感想。
床からの底冷え、足の冷えはまあまあ改善!
プラスでひざ掛けを使うといい感じです(*´ω`*)
暖かくなったけど、カーペットでそのまま寝落ち、ということは
さすがにしてないですw
ちゃんと布団で寝ているのでこたつを使っている時よりも
睡眠の質の向上と脱水症のリスクは下がったな、と思います。
ぬくぬくで気持ちいいのでおすすめです(*´ω`*)
〇サイズによって機能に違いあり。
2畳、3畳サイズ だと、室温センサー付きや省エネ機能付きあります。
1畳、1.5畳サイズには省エネ機能付きはなかったのでスタンダードにしましたが、
使用頻度高いものなので省エネ機能あったほうがいいかも と思いました(;´∀`)
値段も機能ごとに違っているので、間違えないように。
〇2畳サイズの価格の違い
・スタンダード 5100円
・室温センサー付き 7334円
・省エネ機能付き 9990円
室温センサー付き、省エネ機能付きがAmazonのベストセラーになってました。